マーケティング職にオススメの転職サイト&エージェント

WEBマーケティングスクールおすすめ11選!初心者でもマーケターに転職できるスクールを徹底比較!【2023年1月最新!】

  • URLをコピーしました!

Webマーケティングのスキルをつけたいんだけど、どうしたらいいんだろう。スクールもたくさんあって、よくわからないな……。

この記事を読めば、あなたにピッタリのWebマーケティングスクールが見つかるよ。スクールの選び方、Webマーケスキルを効率よく手に入れる方法、おすすめのスクールを教えていくね。

2022年になり、Webマーケティングスキルの需要は高まるばかり。しかも、一度スキルを手に入れれば、フリーランスとしても自由に働けます。この記事を読んでいる人のなかにも、Webマーケティングに興味のある人は多いのではないでしょうか。

しかしながら、一口にWebマーケティングと言っても、非常に学ぶべき分野が多く、独学だけではなかなか習得できないのも事実です。

こちらの記事では、「Webマーケティングスキルの選び方」「スクールでスキルを効率よく学ぶ方法」「おすすめのスクール」「スクールの口コミ」についてご紹介していきます。

✏️この記事を書いた人✏️

この記事を書いた筆者は、本業、副業でマーケティングに携わり、以下のメディアでもマーケティングを情報を発信しています。
Twitter : @elmo_marketing
ニュースレター: Marketing Media Lab

※掲載しているスクールの情報は執筆時点のものとなります。詳細は各スクールの公式HPよりご確認ください。

結論:オススメのWEBマーケティング3選!

①転職まで手厚いサポートを受けたいなら・・・
マケキャンbyDMM.com(旧DMM Marketing CAMP)
3ヶ月間のクラスを通じて、座学→グループワーク→リアルな広告クライアントワークと実践的なWebマーケスキルを身につけることができます。しかも、転職成功率98%の手厚いサポート付き

②時間をかけてじっくりWebマーケティングを学ぶなら、
WannabeAcademy
3ヶ月間の座学と4ヶ月間の実践カリキュラムで、初心者でもじっくりとWebマーケティングを学べる!
しかも、スクール費用は7ヶ月で30万円。コスパを重視している方に特にオススメです。

③大手で安心してWebマーケティングスキルを身につけたいなら、
インターネットアカデミー
スクール運営最大手のインターネットアカデミーが提供するマーケティングコース。
10-12ヶ月で時間をかけて学びたい方におすすめです。

目次
  1. 徹底比較:初心者にもオススメのWebマーケティングスクールを表で解説!
  2. Webマーケティングスクールに通うことをオススメする理由
    1. 必要な知識を効率よく取得できるから
    2. プロが教えてくれるので、不明点をすぐに解消できるから
    3. 就職や転職をする前に自身の適性を知れるから
  3. Webマーケティングスクールに通うデメリットは?
    1. 学べるのはWEBマーケティングがメイン
    2. お金がかかる
    3. 時間もかかる
  4. 【初心者向け】Webマーケティングスクールに通う人が持つべき心得
    1. Webマーケティングの領域は幅広い
    2. 実際に現場で使うことを意識して学習するべき
    3. Webマーケティングスクールに通うだけでは「スキル」は身につかない
  5. Webマーケティングスクール選びで押さえておきたいポイント
    1. 気軽に質問できるサポート体制の有無
    2. 実務レベルの学習やポートフォリオ作成の有無
    3. 充実した転職サポートの有無
  6. おすすめWebマーケティングスクール・講座11選!
    1. マケキャン by DMM.com
    2. Wannabe Academy
    3. MERC Education
    4. インターネットアカデミー
    5. テックアカデミー Webマーケティングコース
    6. WEBMARKS
    7. デジプロ
    8. Udemy
    9. ウルクス
    10. デジハリONLINE
  7. おすすめWebマーケティングスクールの口コミ・レビュー
    1. マケキャン by DMM.comの口コミ・レビュー
    2. Wannabe Academyの口コミ・レビュー
    3. テックアカデミーWebマーケティングコースの口コミ・レビュー
    4. デジプロの口コミ・レビュー
    5. Udemyの口コミ・レビュー
    6. ウルクスの口コミ・レビュー
    7. デジハリONLINEの口コミ・レビュー
  8. Webマーケティングスクールに通っている人たちってどんな人が多いの?
    1. どのような職種の人が受講しているのか?
    2. Webマーケティングスクール受講の目的は?
  9. 独学じゃダメなの?現役マーケターが考えるWebマーケティングスクールの活用方法
    1. とにかく質問をたくさんする
    2. すべての作業に意図を持つ
    3. 受講生と交流する
  10. Webマーケティング職への転職状況
    1. Webマーケティング職の需要は伸び続けている
    2. Webマーケターの平均年収は?
  11. 効率的にWebマーケティングスキルを身に着けたいならスクールに通おう

徹底比較:初心者にもオススメのWebマーケティングスクールを表で解説!

スクール価格特徴オススメ度公式サイト


マケキャンby DMM.com
3ヶ月
385,000円〜
超手厚い転職支援!
同期と学ぶならマケキャン

(5.0/5.0)
公式サイトを見る

WANNABE Academy
3ヶ月
264,000円
実務研修付きで
実践的な学びが得られる!

(4.0/5.0)
公式サイトを見る

MERC Education
3ヶ月
261,800円
マーケ戦略と顧客インサイトを学べるスクー
(5.0/5.0)
公式サイトを見る

デジプロ
2ヶ月
330,000円
WEB広告に特化して
学べるスクール

(3.5/5.0)
公式サイトを見る

Tech Academy
マーケティングコース

(総合)
4週間〜
174,900円〜
最短で学べる
マーケスクール!

(4.0/5.0)
公式サイトを見る


WEBMARKS
3ヶ月
398,000円〜
SEO特化で学べる
唯一のスクール!

(4.5/5.0)
公式サイトを見る



インターネットアカデミー
4〜6ヶ月
605,660円〜
大手のサイト運営スキルが
そのまま学べる!

(4.0/5.0)
公式サイトを見る

ウルクス
4週間
165,000円〜
業界最安
最近新しくできた
スクール

(3.5/5.0)
公式サイトを見る

デジハリONLINE
講座による
11,000円〜
座学で学べる
コスパ重視派にオススメ

(3.0/5.0)
公式サイトを見る

Udemy
数千円〜独学に自信があるなら
圧倒的コスパ!

(4.0/5.0)
公式サイトを見る

どのWebマーケティングスクールも、無料相談コーナーを設けています。

スクールによって特色があるので、気になるスクールがあれば、気軽に無料体験に申し込むことをオススメします。

とくに、Webマーケティング職への転職を考えているのなら、業界No.1のマケキャンby DMM.comは是非ともチェックしておきたいところです。

Webマーケティングスクールに通うことをオススメする理由

まずはWebマーケティングスクールに通うメリットを3つお教えします。

必要な知識を効率よく取得できるから

独学で学ぶ場合は自分で教材を選ぶことになるでしょう。しかし、Webマーケティングに必要な知識は幅広いため、それでは抜け漏れが生じてしまう可能性があります。

たとえば広告運用の業務を行う際には、広告だけではなくデータ分析の知識も必要になります。広告の本だけを読んでも必要な知識が身につかないのです。

スクールに通えば、あらかじめカリキュラムが用意されているため、そのような懸念はありません。実務をするうえで必要な知識を体系的に学ぶことができます。

プロが教えてくれるので、不明点をすぐに解消できるから

Webマーケティングでは、マーケティングだけではなくWebの知識も必要になります。そのため、未経験だと理解に苦しむ人が多いのも事実です。

本を読んでもわからず、Googleで調べてもわからず、結局理解できずに諦めてしまう人もいます。もちろん不明点を調べるのは勉強にもなるのですが、あまりにその時間が多いのはもったいないですよね。

スクールに通えば実務経験のあるプロに質問ができるため、不明点をすぐに解消できます。その点は大きなメリットと言えるでしょう。

就職や転職をする前に自身の適性を知れるから

近年、Webマーケティングの仕事に注目が集まっているため、未経験から転職を検討している人も多いはず。しかし、仕事内容がやや特殊なため、ミスマッチが起こりやすい職種でもあります。

私の経験上、他の職種よりも数値をもとにした思考が必要になるほか、スピード感も必要となる仕事です。また、Web周りの情報はアップデートが多く、日々の勉強も欠かせません。

いざ転職をした後に、そういったWebマーケティングならではの特性にギャップを感じてしまうと、なかなか取り返しがつかないですよね。

しかしスクールに通えば、事前に適性を知ることができます。一種の職業体験のような感覚で受講することが可能なのです。

Webマーケティングスクールに通うデメリットは?

一方で、Webマーケティングスクールに通うのはデメリットもあると言われています。その一例をご紹介します。

学べるのはWEBマーケティングがメイン

当然ですが、Webマーケティングスクールで学べるのはインターネット広告のみです。例えば、テレビCMやOOH(屋外広告)などのオフライン広告を学ぶことはできません。

しかし、矢野経済研究所の調査でも発表されていますが、将来的にインターネット広告市場が拡大することはほぼ確実です。オフライン広告がなくなることはありませんが、インターネット広告市場の拡大によってその割合は徐々に縮小するはずです。

出典:矢野経済研究所

Webマーケティングの仕事は需要が確実に見込めるため、それのみを勉強することに何ら問題はないでしょう。

お金がかかる

Webマーケティングスクールは決して安くなく、高いものだと50万円以上も必要となります。

しかし、Webマーケティングの仕事は平均年収よりも高い傾向にあるため、スクールにかけたお金を回収することは十分可能です。投資と考えればまったく無駄な支出ではないでしょう。

時間もかかる

Webマーケティングスクールは通常3〜6ヶ月通う場合が多いです。また、多くの人は本業もあるため、休む暇もなく学ぶことになるでしょう。未経験から新しい仕事に就くのはそう簡単なことではないので、それなりの覚悟を持つ必要があるのは事実です。これは受講を決めるまえにあらかじめ覚悟しておいてください。

ここで紹介したように、Webマーケティングスクールには当然デメリットもあります。しかし、通い続ける覚悟さえあればメリットの方が上回るので、興味がある人は一度スクールの体験授業やカウンセリングに申し込んでみましょう。

【初心者向け】Webマーケティングスクールに通う人が持つべき心得

Webマーケティングスクールに通う人に、ぜひ持っていただきたい心得をお教えします。

Webマーケティングの領域は幅広い

Webマーケティングの領域は、SEO、リスティング広告、SNS運用など多岐にわたるため、学びに終わりがないことを知っておいてください。そうでないと挫折してしまいます。

私の経験上、この業界で働く人はいずれかの得意分野を持つケースが多いのですが、自分の得意分野以外の知識も一定持ち合わせています。さまざまな知識をもとに、統合的なWebマーケティング施策を考えられる人の市場価値が高いためです。

しかし、一朝一夕に膨大な知識を得ることは不可能なので、必要な知識が多くても落ち込まず、気長に勉強しましょう。

実際に現場で使うことを意識して学習するべき

教えてもらったことをただ覚えるだけでは、知識のままで終わってしまいます。「実務では、どのように活用できるのだろうか?」と、何事も現場で使うことを意識してください。そうすれば、未経験から転職しても即戦力となるはずです。

Webマーケティングスクールに通うだけでは「スキル」は身につかない

Webマーケティングスクールで身につくのは、あくまで知識です。これからスキルを身につけるうえでの土台に過ぎません。

特に広告運用やSEOは知識よりも経験が物を言う仕事です。スクールを卒業してからがスタートなので、受講しただけで満足しないよう気をつけましょう。

Webマーケティングスクール選びで押さえておきたいポイント

Webマーケティングスクールを選ぶ際にはこれから紹介する3つのポイントに注意してください。

気軽に質問できるサポート体制の有無

不明点をすぐに質問できるのが、スクールに通う最大のメリットです。質問回数に制限はないか、回答までのスピードは遅くないか、口コミなどを参考に調べてください。

実務レベルの学習やポートフォリオ作成の有無

インプットだけではなく、アウトプットをする機会があるかを確認しましょう。例えば実際のクライアントを想定した広告プランニングをしたり、Webサイトを作ったりなど。そういった経験があると、転職活動の際にアピールすることもできます。

充実した転職サポートの有無

キャリアカウンセリングや選考対策など、スクールによってサポート内容はバラバラです。なかには、非公開求人を紹介してもらえたり、提携先企業の一次選考をパスできたりすることもあります。

無料カウンセリングを実施しているスクールも多いため、そういった場で確認をするのがおすすめです。

おすすめWebマーケティングスクール・講座11選!

さっそく、おすすめのWebマーケティングスクールを7つ紹介します。

マケキャン by DMM.com

公式サイト https://makecam.web-camp.io/
期間 3ヶ月
入会金 33,000円
授業料 学習コース→4週間プラン→165,000円〜、転職コース→657,800円
授業形式 原則オンライン
返金制度 契約開始から20日以内なら全額返金。転職できなければ授業料の半額返金。
転職サポート あり(書類添削、面接対策、求人紹介)
学習内容 リスティング広告、SNS広告、DSP広告、データ分析(Google Analytics)、広告プランニングワーク(課題分析と施策立案)

マケキャンは、DMM.comグループの株式会社インフラトップが運営しているスクールです。DMM WEBCAMPというプログラミングスクールを以前から運営しており、そこで培った充実した転職サポートを売りにしています。

✔転職サポートが充実している
キャリア相談から履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接まで、充実した転職支援が特徴です。実際に書類選考の通過率は相場の1.7倍である52.2%、一次選考の通過率も相場の1.3倍である40.4%を実現。転職成功率は、なんと98%です。転職できなかった場合でも、授業料の半額が返金されます。

✔現役のマーケターとグループワークができる
最後の1ヶ月は、実際に広告代理店で働いているマーケターと広告プランニングワークを行います。実務目線のフィードバックを受けることで、即戦力として働ける素養を身につけることができます。

\転職まで見据えるならマケキャン!/

あわせて読みたい
マケキャンbyDMM.comの評判・口コミは?就職・転職先から料金プランや転職保証制度まで徹底解説!きつい... Webマーケティングスクールに通って、新しいスキルを身につけたいけど、どこのスクールに通えばいいのか分からない・・・・ 気になる内容からチェック! マケキャンの口...

Wannabe Academy

公式サイト https://shareway.jp/wannabe_web/
期間 3ヶ月(研修実習を希望する場合は7ヶ月)
入会金 66,000円
授業料 264,000円
授業形式 オンライン、通学(表参道、長野駅)
返金制度 転職できなければ授業料の半額返金
転職サポート あり(自己分析、書類添削、面接対策)
学習内容 リスティング広告、SNS広告、データ分析(Google Analytics)、アフィリエイト、記事制作、広告プランニングワーク(調査分析からプランニング、提案まで)

Wannabe Academyは、実務に特化したカリキュラムが特徴のスクールです。転職だけではなく、副業やフリーランスとしての案件獲得に向けたサポートもあります。

✔実務研修を受けられる
3ヶ月の授業終了後には、提携先のクライアントにて実務研修が受けられます。実際の課題に基づき、調査分析・プランニング・提案まで行います。職務経歴書にも「実務経験あり」と記載が可能です。

✔回数制限なしで補講が受けられる
授業のなかで不明点があれば、何回でも補講が受けられます。最大9名の少人数制だからこそ実現できる濃密なサポートが特徴です。

\実務能力を磨くならワナビーアカデミー!/

あわせて読みたい
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー )の口コミと評判は?転職できるの?【2023年3月最新】 WEBマーケティングを学びたいのですが、Wannabe Academyってどうなの?初心者の私でも転職できますか? こちらの記事では、そんなお悩みを持つ方に、Wannabe Academyに...

MERC Education

公式サイトhttps://www.merc-education.jp/
期間3ヶ月
入会金なし
授業料261,800円(税込)
授業形式ライブ授業、グループ授業、オンデマンド授業
転職サポートなし
学習内容マーケティング概論、市場顧客分析、競合分析、STP、4P分析

MERC Educationは、マーケティング理論を本質からじっくりと学べる数少ないスクールです。

✔デジタル偏重ではなくマーケ理論からジックリ学びたい人向け!
取り組み易いデジタルマーケではなく、マーケ戦略や4P、STP分析を中心に学ぶスクールとなっています。大手代理店やブランドマーケに取り組んでいる方に人気のプログラムになっています。

企業向けに多数の実績あり
MERC Educationはもともと企業のマーケティング研修に行われてきたプログラムを個人向けに開放された講座です。基礎からマーケティング理論を学びたい方にオススメです。

\マーケティングを基礎理論から学びたい方にオススメ!/

インターネットアカデミー

公式サイト https://www.internetacademy.jp/
期間 4ヶ月-6ヶ月
入会金 なし
授業料 605,660円(税込)
授業形式 ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業」
転職サポート あり(書類添削、面接対策、求人紹介)
学習内容 SEO、リスティング広告、SNS広告、データ・アクセス分析(Google Analytics)

インターネットアカデミーは、Web担当者コース、ECサイト運用コース、Webディレクターコースと、主にサイト運営スキルをマーケティング、技術面で学べるスクールです。

好きな学び方を自由に選べる
ライブ授業、オンデマンド授業、オンデマンド授業の中から自由に受講スタイルを選ぶことが可能。あなたの働き方やスケジュールに合わせて、Webマーケティングを学ぶことができます。

✔Web制作会社側のノウハウも学べる
インターネットアカデミーはWeb制作会社の側面もあるため、多くの大手企業のWebサイト運営にも携わっています。現在進行形で、現場で得られたノウハウを学ぶことができることも非常にプラスになると思います。

\実践でWEBマーケティングを学ぶのにオススメ!/

テックアカデミー Webマーケティングコース

公式サイト https://techacademy.jp/webmarketing-bootcamp
期間 4週間、8週間、12週間、16週間
入会金
授業料 ・4週間プラン→社会人174,900円、学生163,900円
・8週間プラン→社会人229,000円、学生196,900円
・12週間プラン→社会人284,900円、学生229,900円
・16週間プラン→社会人339,900円、学生262,900円
授業形式 オンライン
返金制度
転職サポート あり(求人紹介)
学習内容 リスティング広告、SNS広告、データ分析(Google Analytics)、SEO

プログラミングスクールで有名なテックアカデミーですが、Webマーケティングの講座も提供しています。受講期間ごとに価格が分けられており、最短の4週間だと200,000円以下で受講できるため、金銭的に余裕がない人にも優しいのが特徴です。

✔週2回のマンツーマンメンタリングを受けられる
週2回、1回30分でパーソナルメンターにビデオチャットで質問できます。また、毎日19時〜23時までの間はチャットサポートも受けられるので、質問をすればすぐに回答をもらえます。

✔課題レビューは回数無制限で受けられる
Web広告の出稿は何度でもレビューをもらえます。また、レビュー担当者は現役のWebマーケターなので、より実務に近い知識を得ることができます。

\コスパよくWEBマーケティングを学ぶのにオススメ!/

WEBMARKS

運営会社株式会社WEBMARKS
料金就職コース:448,000円
フリーランスコース:448,000円
就職+フリーランスコース:548,000円
※開始初月は返金保証あり
受講方法オンライン
期間就職コース:3ヶ月
フリーランスコース:3ヶ月
就職+フリーランスコース:4ヶ月
特徴SEOに特化したWEBマーケティングスクール

WEBMARKSは、SEOに特化したWEBマーケティングスクール

転職やフリーランスなど、自分の目的に合ったコース選びができるのが特徴。WEB広告運用を強みとするスクールが多い中、WEBMARKSはSEO学習を強みとしています。

✔ニーズが大きいSEOに特化して学習することができる
WEBMARKSでは、WEBマーケティングのなかでもSEOに特化してスキルを身につけることができます。SEOは個人ブログだけではなく、法人企業のメディア運営を改善するニーズが存在しているため、長期的に仕事が取れる、案件の報酬が大きいというメリットがあります。

✔1年間の就職サポートつき
3ヶ月の受講期間に+αで、9月間の転職サポートがついているため、WEBマーケティング未経験者が就職活動を行う場合も長期的にサポートを得ることができます。

\SEOに特化してWEBマーケティングを学ぶのにオススメ!/

あわせて読みたい
WEBMARKSの評判・口コミは?現役WEBマーケターが徹底解説!【2023年4月最新】 フリーランスとして働いてみたいんだけど、WEBMARKSってどうなの?本当にスキルが身につくのかな。評判や口コミが知りたい。 あなたが気になることは? ・WEBMARKSの口...

デジプロ

公式サイト https://degipro.com/target-job/
期間 2ヶ月
入会金 33,000円
授業料 通学プラン→330,000円、オンラインプラン→385,000円
授業形式 オンライン、通学(渋谷・大阪・福岡・広島・名古屋)
返金制度 受講開始から1週間以内であれば全額返金
転職サポート あり(書類添削、面接対策、求人紹介)
学習内容 リスティング広告、SNS広告、データ分析(Google Analytics)

デジプロは比較的新しいスクールですが、公式Twitterではマーケティングに関わる有益な情報を発信しており、フォロワー数も1万人を超えて注目を集めています。

✔受講生一人ひとりにパーソナルトレーナーがつく
現役のWebマーケターがトレーナーとなり、挫折しないように学習をサポートしてくれます。GMOグループで年間20億円を運用している人や、サイバーエージェントでMVPを獲得した人など、Webマーケティングを極めた人がサポートしてくれるので、良い刺激になるはずです。

✔受講後に復習できるサポートもある
月額55,000円で、卒業後にも動画コンテンツが見放題。オンライン相談も60分可能といったプランがあります。卒業後に不安がある方でも、継続してサポートを受けられるため安心です。

\実践でWEBマーケティングを学ぶのにオススメ!/

あわせて読みたい
【ガチな評判・口コミ】デジプロの就職・転職先は?デジプロの成果から料金プランまで徹底解説!【2023... WEBマーケティングを学びたいのですが、デジプロってどうなの?初心者の私でも転職できますか? そんなお悩みを解決します。 多くの企業が欲し、その上独立も可能な「WE...

Udemy

公式サイト https://www.udemy.com/ja/
期間
入会金 なし
授業料 講座による
授業形式 オンライン
返金制度 受講開始後30日以内であれば全額返金
転職サポート なし
学習内容 リスティング広告、SNS広告、データ分析(Google Analytics)、SEO、アフィリエイト

Udemyは100,000を超える講座数が特徴のオンライン学習プラットフォームです。講師として教えたい人が講座を開いて、学びたい人が学べるサービスとなっています。

✔買い切り型のコンテンツなのでいつでも受講できる
受講期限が定められていないため、一度購入した講座はいつでも受講可能です。とくにWebマーケティング未経験の人は、繰り返し受講することで知識が定着しやすくなります。

✔期間限定セールを狙えば半額以下で受講できる
Udemy最大の特徴はセールにあります。半額になるのは普通で、ときには90%OFFになることも。Webマーケティングに関する講座は数多くあるため、まとめ買いをすれば通常のスクールに通うよりも断然お得な価格で購入できます。

\座学に自信があるならUdemy!/

ウルクス

公式サイト https://ulucus.co.jp/lp/
期間 4〜6週間
入会金 55,000円
授業料 165,000円
授業形式 オンライン
返金制度
転職サポート あり(書類添削、面接対策)
学習内容 リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告、

ウルクスは広告運用に特化したスクールです。eラーニング、課題テスト、LIVE質問会など、オンライン上でもさまざまな学習方法を提供しています。

✔圧倒的な低価格で受講できる
Webマーケィングのなかでも「広告運用」だけに絞っているため、短期間の受講が可能です。さらに、貯金に不安を抱える20代の人でも比較的手が伸ばしやすい価格帯となっています。

✔転職支援も充実
ウルクスのグループ会社がIT・広告業界に特化した転職支援サービスを運営しているため、そこのコネクションを使った転職活動が可能です。

\圧倒的低価格でコスパよく転職するならウルクス!/

デジハリONLINE

公式サイト https://online.dhw.co.jp/course/marketing_basics/
期間 講座による
入会金
授業料 ・Web担当者 養成講座→203,500円
・Webマーケティング基礎講座(入門)→11,000円
・「Web文章力」養成講座→41,800円
・Webディレクター講座→53,900円
授業形式 オンライン
返金制度
転職サポート あり(キャリア相談、面接対策、非公開求人の紹介)
学習内容 リスティング広告、データ分析(Google Analytics)、SEO、アフィリエイト、Webライティング、Webデザイン

デジハリONLINEは、産学協同デジタル専門スクール「デジタルハリウッド」が運営するスクールです。創立から既に9万人を超える卒業生を輩出しており、その長年の運営実績に定評があります。

✔Webマーケティング全般の講座が用意されている
リスティング広告やSNS広告はもちろん、インターネットに関する基礎知識からメールマーケティング、Photoshopの使い方まで、Webマーケターなら最低限は知っておきたい分野の授業も用意されています。

✔Webディレクター向けの講座もある
Webサイトの制作工程を学ぶことができます。Webマーケターを目指す人でも、ディレクターの役割を理解することで制作の依頼が円滑になるなど、学びがあるはずです。

\受講生との繋がりを作るなら!/

おすすめWebマーケティングスクールの口コミ・レビュー

主にTwitterやブログを参考にして、各スクールの口コミやレビューを集めました。

マケキャン by DMM.comの口コミ・レビュー

https://twitter.com/Kazumarket/status/1380148382572941315
https://twitter.com/hrnyyko2580/status/1391308413309579269

ポジティブな意見
・受講生間の繋がりがある
・授業内容が実務に役立つ
実際に転職に繋がった

ネガティブな意見
・受講料が高い

マケキャンの受講生は、Twitter上で「@マケキャン○期」のようなアカウント名で、積極的に交流をしています。

また、カリキュラムが現場に出てからも役に立つという声も多いです。他のスクールに比べると価格は高いのですが、その分だけ受講生の意欲やカリキュラムのレベルが高いとも考えられます。

Wannabe Academyの口コミ・レビュー

ポジティブな意見
・卒業制作が複数あるため、やりきった時の達成感がある
・質問をすればすぐに回答がもらえる

※開校から日が浅いため、口コミは随時更新します。

テックアカデミーWebマーケティングコースの口コミ・レビュー

https://twitter.com/Web_writer423/status/1252193424356196353

ポジティブな意見
・講座内でPDCAサイクルを何度も回すことができる
・メンタリングでモチベーションが高まる

ネガティブな意見
・メンタリングの時間を夜にしか設定できない

メンタリングの時間が夜だけなので、仕事の都合などで朝型に学習をする人は受講を控えたほうが良いかもしれません。しかし、それを差し引いても満足という意見もあったため、カリキュラム内容は非常に充実していると考えられます。

デジプロの口コミ・レビュー

https://twitter.com/daiki_webmarke/status/1356087963327758342

ポジティブな意見
・中級者の学び直しにもなる
・広告運用に特化して学べる
・受講生の転職実績も

中級者が学んでも満足できる内容なので、かなり実務に役立つカリキュラムだと考えられます。

※開校から日が浅いため、口コミは随時更新します。

Udemyの口コミ・レビュー

ポジティブな意見
・セール期間になると半額以下で購入できる
・講座ごとにレビューがあるので、それを見てから購入できる

ネガティブな意見
・講座の質がピンきり
・知識のインプットで終わってしまう

講座の質がピンきりという意見がありましたが、購入前にレビューを見れるため、あらかじめ確認してから購入すれば問題ないでしょう。

ウルクスの口コミ・レビュー

※開校から日が浅いため、口コミは随時更新します。

デジハリONLINEの口コミ・レビュー

ポジティブな意見
・実務ベースの話が聞けて参考になる

ネガティブな意見
・質問の回答が遅い
・受講生間の交流がない

デジハリONLINEは、通学型のデジハリと比べて受講生間の交流が少ないという声が多く見られました。しかし、Any’sという交流会が公式に開かれたりなど、交流の場面はありますので、積極的に参加すれば問題ないでしょう。

Webマーケティングスクールに通っている人たちってどんな人が多いの?

Webマーケティングスクールのデジプロが受講生400人を対象に、調査を実施しています。

調査対象:当社のスクール「デジプロ」の受講生
調査方法:インターネット調査
調査時期:2020年8月11日〜2021年10月26日
回答者数:400名

どのような職種の人が受講しているのか?

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000043514.html

Webマーケティングスクールに通っている属性でいうと、1位が営業(24%)、2位がマーケティング職(17%)、3位がコンサルタント(8%)という状況になっているそうです。

つまり、80%以上の人は、マーケティング未経験の方がスクールでWebマーケを勉強していることになります。

Webマーケティングスクール受講の目的は?

つづいて、Webマーケティングスクールに通う目的を見てみると、

  • 1位:仕事の幅を広げるため(65.5%)
  • 2位:自身のスキルアップのため(63.3%)
  • 3位:広告で事業を伸ばすため
  • 4位:転職するため(35.5%)
  • 5位:インハウスで広告運用するため(31.5%)

という結果になっています。

転職はもちろんですが、みなさん「仕事の幅を広げる」「スキルアップを実現する」ことを目的に参加されている方も多いようです。

独学じゃダメなの?現役マーケターが考えるWebマーケティングスクールの活用方法

最後に、現役マーケターである私が考えるWebマーケティングスクールの活用方法をお教えします。

とにかく質問をたくさんする

質問をすると不明点が言語化されるため、必然と知識が定着しやすくなります。

なかには「こんなことを質問しても良いのかな……」と躊躇する人もいるかもしれませんが、質問も受講料に含まれていますので、質問をしないと損をするぐらいの気持ちを持って取り組みましょう。

すべての作業に意図を持つ

ワークに取り組む際には「なんとなく」で作業するのではなく、しっかりと意図を持つことを意識してください。

なぜなら、Webマーケティングは仮説に基づいて施策を実行する仕事だからです。なんとなくで作成したものにフィードバックをもらっても何も身につかないので、注意してください。

受講生と交流する

未経験から学習を始めると挫折してしまう人もいるでしょう。そんなときに大切なのが、仲間の存在です。学習中のみならず、転職活動中にも精神的に支え合える存在が必要です。

オンラインだと通学よりも接点を持ちづらいと思いますが、スクールによっては交流会を設けているところもありますので、積極的に参加してください。

Webマーケティング職への転職状況

Webマーケティング職への転職状況

ここでは、簡単にWebマーケティング職の需要や転職状況についてまとめておきます。

結論として、Webマーケティング職の需要はこれからも伸び続けていくと言えます。なぜなら、Youtubeや、SNSなどのソーシャルメディアの普及が拡大して、Web上に商品やコンテンツ、情報がどんどん増えていっているから。

Webマーケターは、Web上で行われる商売を推進する仕事すべてに関わります。

なので、Web上でのトラフィックやコンテンツ量が増えれば増えるほど、Webマーケターのニーズも拡大していきます

Webマーケティング職の需要は伸び続けている

Webマーケティング職の需要が伸び続けていくことを示す調査データがあります。電通グループによる調査データです。

「インターネット広告媒体費総額の推移」に関するものですが、2021年までに右肩上がりで成長していて、今後もさらに伸びていくことが予想されています

インターネット広告媒体費総額の推移
インターネット広告媒体費総額の推移

また、昨今のコロナ禍においてはオフラインの世界での消費が減り、ネット上での消費が増えてきています。Amazonで買い物をしたり、楽天市場を活用して外に出る機会が減った人も多いのではないでしょうか。

こういった背景も後押しして、Web上での消費活動が増えていけば、その分だけWebマーケティング職のニーズも今後さらに拡大していくでしょう

Webマーケターの平均年収は?

Webマーケターになればどれぐらい稼げるのか気になりますよね。

入社1〜4年目や未経験で転職した場合は、300〜450万くらいが一般的です

以下は「Webマーケティング」というキーワードを使って、大手のリクナビNEXTで求人検索した結果です。

Webマーケターの年収例
Webマーケターの年収例

中小企業であれば、この例のように4年目までが450万円ほどで、5年目以降は500万〜というのが一般的です。

ただし、大手の広告事業会社(電通、博報堂、サイバーエージェント…)などの場合は、年収が1,000万を超えるポジションもあるので、中小で経験を積んで大手に転職するというキャリアパスもオススメです

効率的にWebマーケティングスキルを身に着けたいならスクールに通おう

Webマーケティングスクールに通うには、それなりに受講費が必要となります。しかし、転職に成功すれば、それはすぐに回収が可能です。

また、スクールに通うことで下記の3つが手に入ります。

  • 体型的に学べるカリキュラム
  • プロの講師に質問できる環境
  • 充実した転職サポート

最短ルートで未経験からWebマーケターに転職したい人は、圧倒的にスクール通いがおすすめです。

スクールによっては無料カウンセリングを実施しているところも多数あります。「いきなり申し込むのはハードルが高い」と不安に感じる人も、積極的に無料カウンセリングで相談してみましょう。

結論:オススメのWEBマーケティング3選!

①転職まで手厚いサポートを受けたいなら・・・
マケキャンbyDMM.com(旧DMM Marketing CAMP)
3ヶ月間のクラスを通じて、座学→グループワーク→リアルな広告クライアントワークと実践的なWebマーケスキルを身につけることができます。しかも、転職成功率98%の手厚いサポート付き

②時間をかけてじっくりWebマーケティングを学ぶなら、
WannabeAcademy
3ヶ月間の座学と4ヶ月間の実践カリキュラムで、初心者でもじっくりとWebマーケティングを学べる!
しかも、スクール費用は7ヶ月で30万円。コスパを重視している方に特にオススメです。

③大手で安心してWebマーケティングスキルを身につけたいなら、
インターネットアカデミー
スクール運営最大手のインターネットアカデミーが提供するマーケティングコース。
10-12ヶ月で時間をかけて学びたい方におすすめです。

情報源

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (19件)

コメントする

目次
  1. 徹底比較:初心者にもオススメのWebマーケティングスクールを表で解説!
  2. Webマーケティングスクールに通うことをオススメする理由
    1. 必要な知識を効率よく取得できるから
    2. プロが教えてくれるので、不明点をすぐに解消できるから
    3. 就職や転職をする前に自身の適性を知れるから
  3. Webマーケティングスクールに通うデメリットは?
    1. 学べるのはWEBマーケティングがメイン
    2. お金がかかる
    3. 時間もかかる
  4. 【初心者向け】Webマーケティングスクールに通う人が持つべき心得
    1. Webマーケティングの領域は幅広い
    2. 実際に現場で使うことを意識して学習するべき
    3. Webマーケティングスクールに通うだけでは「スキル」は身につかない
  5. Webマーケティングスクール選びで押さえておきたいポイント
    1. 気軽に質問できるサポート体制の有無
    2. 実務レベルの学習やポートフォリオ作成の有無
    3. 充実した転職サポートの有無
  6. おすすめWebマーケティングスクール・講座11選!
    1. マケキャン by DMM.com
    2. Wannabe Academy
    3. MERC Education
    4. インターネットアカデミー
    5. テックアカデミー Webマーケティングコース
    6. WEBMARKS
    7. デジプロ
    8. Udemy
    9. ウルクス
    10. デジハリONLINE
  7. おすすめWebマーケティングスクールの口コミ・レビュー
    1. マケキャン by DMM.comの口コミ・レビュー
    2. Wannabe Academyの口コミ・レビュー
    3. テックアカデミーWebマーケティングコースの口コミ・レビュー
    4. デジプロの口コミ・レビュー
    5. Udemyの口コミ・レビュー
    6. ウルクスの口コミ・レビュー
    7. デジハリONLINEの口コミ・レビュー
  8. Webマーケティングスクールに通っている人たちってどんな人が多いの?
    1. どのような職種の人が受講しているのか?
    2. Webマーケティングスクール受講の目的は?
  9. 独学じゃダメなの?現役マーケターが考えるWebマーケティングスクールの活用方法
    1. とにかく質問をたくさんする
    2. すべての作業に意図を持つ
    3. 受講生と交流する
  10. Webマーケティング職への転職状況
    1. Webマーケティング職の需要は伸び続けている
    2. Webマーケターの平均年収は?
  11. 効率的にWebマーケティングスキルを身に着けたいならスクールに通おう